ベランダの劣化は放置すると、漏水につながります。

ここでは、劣化症状のうち、「ひび割れ」について、原因と対策を考えてみましょう。

Basilisk
Basilisk

1. ベランダのひび割れ症状、それぞれの原因

ベランダのひび割れは、発生した箇所によってよって、原因が異なります。

壁面に発生したひび割れは「外壁塗装の塗膜のひび割れ」が原因です。

床面に発生したひび割れは「防水層のひび割れが」が原因です。

また、手すりのつけ根にひび割れが発生した場合や床面に何本もひび割れのようなものが入っている場合は、「コンクリート躯体への雨水侵入が原因」であることが考えられます。
この種のひび割れは、雨水の浸入とともに、コンクリート内の先埋めアンカーや鉄筋を腐食・膨張させること、また、冬季の冷却により浸入した雨水が凍結膨張して「凍害」を発生させることが原因であると考えられます。

2. ベランダのひび割れを放っておくとどんなリスクがある?

ベランダのひび割れを放っておくと、どんなリスクがあるのでしょうか?
一番に考えられるのは、「雨漏りの発生」です。
また、ひび割れにより水分が通過し伝わるようになることで、躯体内部の劣化・腐食などにもつながっていきます。
また、コンクリート内で水分の浸透が進行することで、中性化の進行や剥離・剥落の発生により例えば手すりやベランダが外れるといった致命的な状態になることも考えられます。

3. ベランダのひび割れ対処方法

壁面への対処は、一般的に、外壁塗装工事を行うことで対応します。
ベランダの壁面は、その他の外壁部分と基本的には、他の壁面と同じ仕様・塗装仕上げとしていることがほとんどです。劣化したベランダの壁部に限定し、全く同じ工事を行うことになります。主な手順としては、下地処理でひび割れなどを補修し、下塗り・中塗り・上塗りと塗装工事を行います。
施工方法として、下地の上に直接ウレタン防水塗料を塗っていく「密着工法」と、下地の上に通気性能を有する通気緩衝シートを貼り付け、その上にウレタン防水塗料を塗り防水層を確保する「通気緩衝工法」の2つがあります。

床面への対処でよくつかう方法は大きく2つです。

・「ウレタン塗膜防水工法」

新築を除く防水工事で最も主流と言える工法です。
液体状材料を使い現場で仕上げる工法で、複雑形状をした場所でも継ぎ目の少ない、完全な防水膜が施工できます。ホームセンター等で販売されているDIY用の防水塗料のほとんどはこの「ウレタン塗膜防水」に関係するものです。

・「FRP防水工法」

繊維強化プラスチック(FRP)を使用した防水工法です。

防水用ポリエステル樹脂と防水用ガラスマットでつくられた防水層を作り、ベランダの床面に水を浸入させないようにする工法です。

工事手順は、プライマーを塗布後、防水用ポリエステル樹脂を塗布し、ガラスマットを貼付けます。更にその上から防水用ポリエステル樹脂を塗布し、空気層をなくす作業(脱泡)をおこない、防水層を作ります(1層目)。その後、同じ工程を繰り返し(2層目)2重の防水層を仕上げます。最後に、サンダーや研磨紙で表面を滑らかにした後にトップコートを塗り、完成です。

またコンクリート躯体への水分浸入は上記により解消されるものと思われますが、ひび割れがすでに発生した場合は、クラックをエポキシなどによる補修を行い、クラック内部の劣化速度を抑えることが重要です。

4. まとめ

ベランダの劣化症状をそのままにしておくと、雨漏りの原因になります。

壁面、床面のいずれにおいても、一番重要なのは、「水の浸入を防ぐこと」です。

ベランダは特に建物の外に張り出したスペースであるため、雨水が外壁に直接当たったり、ベランダ内に降り込んだ雨が傾斜の少ない床へ降り込みます。劣化を放置して水の浸入の原因をそのままにしておくと、あっという間に建物を構成している木材やコンクリートを腐食・劣化させてしまうことにつながりますベランダ内から水が浸入しない状態をいかに長く保てるかがポイントといえます。

劣化がひどくなる前に定期的なメンテナンスをおこなうことを心がけましょう。

新規CTA