駐車場の土間コンクリートにひび割れが起こる原因と抑制方法について

今回は駐車場の土間コンクリートに発生するひび割れの原因とその抑制方法をご紹介します。コンクリートにひび割れが発生するとコンクリート自体が悪いと思われるかもしれませんがが、土間コンクリートの場合は地盤の状態が影響している可能があります。そのため、コンクリートを打設する前の確認も重要です。

Basilisk
Basilisk

1. 駐車場土間コンクリートに起こるひび割れついて

駐車場の土間コンクリートに発生するひび割れは、コンクリートが原因で起こる場合と地盤が原因で起こる場合があります。ひび割れとしては、ヘアクラックと呼ばれる非常に細かいひび割れから構造上問題となる大きなひび割れなど様々なひび割れがあります。

ヘアクラック自体はさほど問題にはなりませんが、目に見えるひび割れのため見た目はあまりよくありません。構造上問題となる大きなひび割れであれば、すぐに補修する必要があります。

1-1. コンクリートが原因で起こるひび割れ

コンクリートは、セメントと水がふれあることにより、化学反応を起こします。その化学反応により熱を生じコンクリートの温度が上がります。コンクリートの温度と外気温との間に温度差が生じることにより温度ひび割れが発生します。さらに、打設後のコンクリートの表意面が乾燥することにより収縮がおきます。それが乾燥収縮のひび割れとなります。

土間コンクリートの施工で注意したいのが天候です。コンクリートが硬化する前に雨が降るとコンクリートが流れ出すなどして、せっかく仕上げた表面が凸凹になったり、強度が低下してしまいます。真夏の気温が高すぎるような場合も表面の乾燥が早すぎるため、ひび割れ発生の可能性が高くなります。しっかり養生することが大切です。

1-2. 地盤が原因で起こるひび割れ

駐車場を作るとき、駐車場となる場所を掘り起こしそこにコンクリートを打設します。見た目は問題なくても、掘り起こしてみると柔らかい粘土のような土がでてくる場合があります。その場合は注意が必要です。なにも気にせずそのまま施工し、車などが上を通るとひび割れが発生する可能性があります。これが地盤沈下によるひび割れです。元々の地盤が悪いことが原因でも発生しますが、コンクリートの下に敷く砕石の転圧が不十分な場合でも発生する可能性があります。

2. 駐車場土間コンクリートのひび割れ抑制方法

駐車場土間コンクリートのひび割れ抑制方法としては、下記にあげることなどがあります。

・ コンクリート下部にワイヤメッシュを入れる

ワイヤメッシュは、曲げに弱いコンクリートの弱点をカバーしてくれる鉄筋です。

・ 基礎地盤の砕石転圧をしっかり行う

地盤沈下によるひび割れ防止につながります。

・ 大きな面積の場合一定の範囲ごとに伸縮目地を入れる

伸縮縮目地をきちんと設けている駐車場のコンクリートは、外気温による伸縮に耐えることができる上に、地震による大きな振動や車が乗り上げる際にかかる大きな圧力に対しても耐え抜くことができるということです。エラスタイトと呼ばれる伸縮目地材の他に、草目地や砂利目地などでも大丈夫です。

・ 不規則な形にしない

土間コンクリートの形は真四角で、コンクリート内に何も無い状態が一番理想です。カーポートの柱、ガーデンパン、雨水桝、量水器などの隅からはクラックが入り易いです。入り組んだ場所も入り易いので注意が必要です。

・その他

部分的に仕上げ材を変えて、洗い出し加工やタイルなどを張ったりしておしゃれにするのもオススメです。

3. まとめ

土間コンクリートは一般的な構造物と比べてひび割れが入りやすいです。色々な場所にある駐車場にひび割れが発生しているのを見たことがあるかと思います。施工を注意しないとひび割れだらけの駐車場になってしまいます。

また、土間コンクリートの施工は手抜き工事を見抜きにくいです。質の悪い工事をされても、一般的にそのひび割れは入りますと言われるだけの場合もあります。あまりにも安すぎる業者は選ばないように気をつけてください。

もし気になることがあればコンクリートの専門家へご相談下さい。

新規CTA
コメント一覧
  1. 栁澤一重 より:

    駐車場をコンクリ-トで施工したのですが、一カ月もたたないうちにひび割れができています。3カ所の部分は、約2mぐらいに伸びています。駐車場の広さは、幅6m長さ10mぐらいで中間でこう配がきつくなるので目地が1本あります。
    この施工でいいのかと思い業者にめじをもう少し入れなくて大丈夫と聞いたのですが大丈夫と言っていたので、気にせずそのまま施工しました。しかしヒビが入り、業者は、補修するとは、言っています。
    補修するとコンクリ-トと補修材と目立つと思うのですが、とりあえず施工業者がどのように補修するのか、聞こうかと思います。
    またコンクリ-トの面が日にちがたつにつれて細かい気泡のような穴が出きています。
    このような気泡のようなものは、できてくるのでしょうか?
    また駐車場の施工方法として目地の入れる数は、適正なのでしょうか、建築基準で何か示したものがありますか?教えてください。

    • 栁澤一重 より:

      駐車場をコンクリ-トで施工したのですが、一カ月もたたないうちにひび割れができています。3カ所の部分は、約2mぐらいに伸びています。駐車場の広さは、幅6m長さ10mぐらいで中間でこう配がきつくなるので目地が1本あります。
      この施工でいいのかと思い業者にめじをもう少し入れなくて大丈夫と聞いたのですが大丈夫と言っていたので、気にせずそのまま施工しました。しかしヒビが入り、業者は、補修するとは、言っています。
      補修するとコンクリ-トと補修材と目立つと思うのですが、とりあえず施工業者がどのように補修するのか、聞こうかと思います。
      またコンクリ-トの面が日にちがたつにつれて細かい気泡のような穴が出きています。
      このような気泡のようなものは、できてくるのでしょうか?
      また駐車場の施工方法として目地の入れる数は、適正なのでしょうか、建築基準で何か示したものがありますか?教えてください。
      返信

  2. じじーサーファー より:

    2021年6月、2022年10月に同じコメントをされているので、気になりコメントします。業者へ補修してもらうとのことですが、土間工事完了から時間を空けてから話した場合、経年劣化なので無償対応できないと断られてしまう可能性が大きいので早く補修依頼すべきではと思いました。また契約上の保証期間があれななおさら急ぐべきです。
    目地設置について:詳細な根拠は分かりませんが、通常は幅6.0mあれば、車1台が余裕を持って止められる幅3.0m毎、縦が10.0mであれば車1台が余裕を持って止められる長さ5.0~6.0mを2分割して2.5m~3.0m毎。
    ひび割れ補修について:ひび割れを補修しても何の解決にもなりません。
    ①土間下の地盤が弱いまま施工すれば、土間コンがたわみ易くなるので、車の出し入れの回数にもよりますが、出し入れが多ければ、より早い時期にひび割れがでる可能性が大きいです。
    ②メッシュ鉄筋が土間コンの断面の中央部に適切に入れてあるかもひび割れに関係します。土間コン下の砕石の上に置いてあるようでは、入れたとしても何の意味もありません。
     適切に断面の中央に配置することで、鉄筋の引張り強度が強いコンクリートが引張り強度が弱いコンクリートの性質はじめてきちんとカバーできます。
    ※状況により土間下の地盤を固める等から「やり直し」をしたほうがいいと思います。
    貴殿コメント⇒「コンクリ-トの面が日にちがたつにつれて細かい気泡のような穴が出きています。」
    これは何を意味しているか、また聞かない状態なので分かりませんが、コンクリート打設時の締め固めが悪いとコンクリート内の空気(気泡)が多く残ります。これが表面のセメントペースト(土間コンがきれいに見えるのはこれが平滑にきれになっているからです)が車庫土間使用開始後に経年劣化で取れてきて、気泡が目に付くほど沢山見えているのでは???。もしそうだとすると、やはりやり直したほうがいいです。
    建築基準法では車庫土間の目地についての記載はないと思いましたが、行政の建築指導課などへ問い合せてみるのかネット検索すると、早く疑問が解決できると思います。

コメントを残す

ひび割れ, 総合の関連記事